花梨(かりん)は、マメ科で学名がプロテカルプス・マクロカルプスです。産地は、タイ・ビルマ(ミャンマー)・ラオス・ベトナム等に分布しています。樹高20m~30m・径70cm~1mが平均アベレージですが、1mを超す大径材も有ります。日本ではこの種のコブ材を本花梨コブと呼んでいます。タイ(プラドウ・プラダウ)、ビルマ(パタック)、英(バーマ・パドック、アンボイナ・バール)の呼び名があります。もう1つの花梨であるプテロカルプス・インデクスは、同じ花梨でも産地が東南アジア一帯から、太平洋地域に至る広い範囲に分布しています。主な産地は、日本で言う本花梨とは呼ばず、新花梨の名称があります。主な産地はボルネオ・フィリピン・ニューギニアです。パプアニューギニアでは、ニューギニア・ローズウッドとも呼ばれます。

マカ材でも杢目が細かいAクラスのバール材

写真①:マカ材でも杢目が細かいAクラスのバール材

アンボイナ・バール・花梨(かりん)について

2つの材の見分け方は以下の通りとなります。

  1. 本花梨と称する材は、チップ材など夏の晴天下で水に浸しておくとグリーン色の蛍光色に変化します。
  2. 同じ花梨材のインデクスの方は、紫外線により淡い青色に変化します。

マカ・マーカと呼ばれる花梨バール材

日本では赤褐色の強い本花梨のコブが好まれますが、現地タイでは家具等に逆にマカの様な黄色系の物が好まれます。黄色材のマカにも写真の様にクリームから白系の材まで、いろいろな色彩があります。

同じく本花梨(マクロカルプス)。中央が赤手のプラドウ、両端はマーカ材バール

写真②:同じく本花梨(マクロカルプス)。中央が赤手のプラドウ、両端はマーカ材バール

大小のマカ材バール

写真③:大小のマカ材バール

マカ材の良質な杢目の細かいバール材

写真④:マカ材の良質な杢目の細かいバール材