チーク・バールは、くまつづら科で、学名がチクトナ・グランディスです。別名はタイ・ラオスではマイサック。ビルマではチェーン。インドネシアではジャティ。ベトナムではテック。日本ではチーク。イギリスではティーク。フランスではテック。中国では柚木・麻栗などと呼ばれています。

チーク

写真①:チークバール材のカット材

チーク・バールについて

チーク材は、東南アジアが主産地ですが、世界中に今日植林がされています。本来の産地はタイ・ビルマ・ラオス・ベトナム・インドネシア・パプアニューギニアまで広い範囲に生育しています。樹高25m~30m・径60cm~80cmが平均アベレージで、中には1mを超す大径材もあります。

材面

チークの特長である独特の金褐色が持ち味で、色仕上りを良くする為、巻枯し(まきがらし)を施し、乾燥を早めてから伐採されます。この方法で、搬出された材でビルマ産の優良材は、特にゴールデン・チークとして世界的に評価されています。

巻枯し(まきがらし)とは、生育木の腰下の外皮をすべて取り除き、水の吸い上げを止める事によって、色仕上りや乾燥を早める方法を言います。この方法は、今でも日本でも行われていて、明治期に日本人が現地の人に指導したと言われています。

チーク

写真②:チークバールのカット材

チークの木軸ペン

写真③:チークバールを上手く生かした木軸ペン

写真②は、チークバールのカット材です。木端(こば)の部分に面白い杢目が現れています。写真③は、チークバールを上手に生かした木軸ペンです。

本木軸ペンは、三重県伊勢市 もくもく工房 野村収氏の作品です。