葉節(はふし)・針節(はりぶし)とは何か?についてご紹介いたします。

葉節(はふし)・針節(はりぶし)について

葉節(はふし)・針節(はりぶし)とは、人間に例えると、ニキビ・吹き出物と同じです。柾盤に点々と胡麻粒の様な物や、柾盤の天場(てんば)杢目の中に、何個しか無くても、挽くと必ずどこかで出て来ます。

原木の場合、注意して皮部分を見たり、手の平に尖った(とがった)物があったり、丸太の鬼皮の一部を剥がしますと、容易に見つけられます。また、二重の輪の中に黒く芯の有る物は深いとされます。これらは、丸太の成長する若木の頃から発生していて、いくら化粧面に少ししか現れていなくとも、用心しなければなりません。

葉節(はふし)・針節(はりぶし)が発生する原因

葉節(はふし)・針節(はりぶし)が発生する原因について一般に言えるのは、木の若返り(傷を負ったり)、洞(ウロ)化し始めた時木は、一気に成長を促し、この時に発生します。また水分の多い場所、山で言えば窪地(くぼち)や川・沢筋に近い所、平野部では水田、用水路、溜池など近い所で生育した樹木に多いと言われています。

杢目の中に数有る葉節

杢目の中に数有る葉節

水気が充分あるので、杉らしい色上がりにはなりません。

年輪の揺れや遊びがある原木を製材した際の影響について

年輪の揺れや遊びとは、業界では子持(こもち)とも呼びます。写真①のように均一な柾目の中に、急に乱れた柾目が出現したり、何本も子供を連れ添うように乱れた柾目が出現します。

子持ち柾目

写真①:子持ち柾目

写真②は、均一な柾目のピッチ巾の中に、何本かの間隔の狭い柾目が出現します。

柾目の揺れ(ゆれ)

写真②:柾目の揺れ(ゆれ)

葉節(はふし)・針節(はりぶし)についてのご紹介は以上です。続いて柾目の評価が低い理由についてをご紹介いたします。

柾目について

柾目について、柾目の木取り葉節(はふし)・針節(はりぶし)柾目の評価が低い理由柾目挽きの基本柾目のランク柾目の使い分けに分類しながらご紹介いたします。また、杢目(もくめ)の種類でご紹介させていただいております柾目杢(まさめもく)についてもあわせてご確認ください。

柾目について


”木のいろはにほへと”わかりやすい木のお話し

木喰虫一枚板比較では、木を愛してやまない方々の為に、もっとわかりやすく”木のいろはにほへと”と題して、木について解説するコーナーを新設しました。

50年近くも木に携わって来た方(木喰虫さん)のお話しです。普段聞けないお話しも飛び出すかもしれません。

”木のいろはにほへと”わかりやすい木のお話し