杉(スギ)の種類

杉(スギ)は、日本特有の国産材として古くから一枚板として人気の高い樹種です。ベイスギ(米杉)と呼ばれる外材がありますが、ベイスギ(米杉)はスギ科では無く、ヒノキ科ネズコ属の針葉樹となります。国産材として流通する杉(スギ)には大きく分けて2種類あります。一つは太平洋側に生息している表杉(日光杉山武杉春日杉吉野杉魚梁瀬杉霧島杉屋久杉)。もう一つは日本海側に生息する裏杉(秋田杉北山杉)です。また、樹種とは異なりますが、主に秋田県と山形県の県境にある鳥海山の2500年前の噴火で火山灰に埋もれた神代杉一枚板として流通する貴重な杉となります。

杉の種類

表杉

日光杉

日光杉は、東武日光駅前に広がる日光杉の並木道として有名な日光の歴史と関連が深い銘木です。日光には杉が多く、世界遺産の日光東照宮から日光輪王寺周辺には樹齢800年以上にもなる巨大な杉の木が多く育ち、日光東照宮の御神木から出材された杉が一枚板として販売される事もあります。日光杉の特徴は、木肌が柔らかく赤みを帯びている点です。詳細は以下のページでまとめています。

日光杉の特徴

山武杉(さんぶすぎ)

山武杉(さんぶすぎ)は、千葉県の山武町を中心とした台地で育つ杉です。山武杉(さんぶすぎ)は、枝ばりが小さく丈が高い美林で、杉の中でも材質が固く、油気が多く、色艶に優れている事から建築材や建具材として親しまれている杉でもあります。山武杉(さんぶすぎ)が育つ山武地域は、他の有名林業地域と比較すると降水量が少なく、杉の育つスピードがゆっくりであるため、木目が細かく、油分が多くなるといった特徴が発生します。詳細は以下のページでまとめています。

山武杉(さんぶすぎ)の特徴

春日杉

春日杉は、奈良県春日大社境内および春日山にて植栽された杉です。法律によって伐採が禁止される保護林で、風倒木や枯木でなくては使用する事ができないとても希少価値が高い杉になります。春日杉の特徴は、心材がやや桃色を帯びた赤色で、時間の経過と共に茶褐色に変色しながら渋みを醸し出していく点と、樹脂成分がとても多いことから美しい光沢を放つ杉です。春日杉の笹杢は、天井板や落とし掛けなどにも用いられています。詳細は以下のページでまとめています。

春日杉の特徴

吉野杉

吉野杉は、奈良県吉野林業を原産とする日本三大美林として古くから親しまれる杉です。赤みの割合が多く、吉野杉が育つ産地柄、成長する速度が遅いため、木目が詰まった杉に成長するため、反りなどの変化が発生しづらい木目が密で直線的な良木のため、高級建築用材としても有名です。杉の中でも吉野杉の一枚板が流通する事は稀な貴重な樹種です。詳細は以下のページでまとめています。

吉野杉の特徴

魚梁瀬杉(やなせすぎ)

魚梁瀬杉(やなせすぎ)は、高知県東部の安芸郡馬路村北東部に広がる美林地域で採取される杉です。別名土佐杉とも呼ばれています。国によって管理されている保護林でもあります。2018年の初セリにおいては、1本の丸太が547万円と驚く価格が付いた杉でもあります。大変貴重な杉で、資源の減少を食い止めるために、2018年以降の伐採や供給は制限される杉です。既に伐採された原木から一枚板が流通する可能性があるかもしれませんが、魚梁瀬杉(やなせすぎ)の一枚板を今後見かける機会は少なくなるものと思われます。詳細は以下のページでまとめています。

魚梁瀬杉(やなせすぎ)の特徴

霧島杉

霧島杉は、九州鹿児島県周辺の山林にのみ生息する希少価値が高い樹種です。鹿児島県にある霧島神宮の境内にそびえ立つ神聖な霧島杉が有名です。一枚板専門店よりも、材木店で見かける機会の方が多いです。霧島杉の魅力といえば、特徴的な杢目です。そのため、一枚板に限らず、天井板や床材としても非常に人気が高いです。木の表面全体にきめ細かな笹杢が出るのが特徴です。詳細は以下のページでまとめています。

霧島杉の特徴

屋久杉

屋久杉は、鹿児島県屋久島の標高500メートルの山林に生息する常緑針葉樹です。高級な無垢材として、日本だけでなく、世界中に愛好家がいる無垢材でもあります。詳細は以下のページでまとめています。

屋久杉の特徴

裏杉

秋田杉

秋田杉は、天然と造林の2種類があります。天然の秋田杉は伐採が禁止されているため、流通する事が稀でとても貴重な樹種となります。一枚板で流通している秋田杉は、造林が主流となります。天然の秋田杉と造林の秋田杉を比較した場合、天然の秋田杉の方が柾目がとても細かく、均一で反りなどの変形が発生しづらいのが特徴です。秋田杉は、淡紅色が美しく、優美な色と香りも人気です。また、秋田杉は日本三大美林の一つとしても有名です。詳細は以下のページでまとめています。

秋田杉の特徴

北山杉

北山杉は、近畿地方から京都北部が原産の杉です。一枚板として流通する事もありますが、北山杉は磨き丸太や絞丸太として有名で、室町時代から数寄屋師によって、茶室を作るための杉材として親しまれてきています。新木場にある梶本銘木店1階には、北山杉の絞丸太が展示販売されているのと、北山杉で作られた茶室木楽庵が展示されています。詳細は以下のページでまとめています。

北山杉の特徴

神代杉

神代杉は、地中深くから掘り起こされた杉の樹種になります。青黒かったり、黒に近い灰色をしていたり、一部は杉の無垢材本来の色に近い状態を残しつつも、一部が黒味がかった個性的な一枚板があります。ただし、神代の中でも一部分が変色したような木材は、ほとんど見かける事がなく、数の多さという点においては非常に希少価値があります。杉は、産地名が付いた秋田杉、吉野杉、日光杉、天竜杉、霧島杉屋久杉などが有名です。気乾比重の値が低く、柔らかく扱い易いという反面、虫食いの跡などが付きやすく、中には複雑に複数の穴が開いたレンコン杉と呼ばれるような種類もあります。神代杉として流通する一枚板は、秋田県と山形県の境にある鳥海山原産のものが多いです。詳細は以下のページでまとめています。

神代の特徴

一枚板の種類

一枚板テーブルとして販売される樹種は、大きく分けて海外から輸入される外材と、日本国内で伐採された国産材の2種類に分類されます。国産材は様々な美しい杢目が出て、表情がとても豊かな樹種が多いのに対して、ウォールナットなどの外材は、タンスや椅子など他の家具でも利用されている樹種であることから、インテリアとしての統一感を出しやすいということから人気が高いです。一枚板テーブルとして販売されている主な樹種について、以下のページでまとめています。

関連記事:一枚板に利用される無垢材の種類

一枚板人気ランキング

一枚板には沢山の樹種の種類があります。日本全国で一枚板を販売している店舗で取り扱われている一枚板樹種で在庫数が多いほど人気が高い事が言えます。実際に調査を行なってみたところ、ウォールナット一枚板として販売されている割合が最も高く全体の23.2%。続いて栃(トチ)が人気で7.3%。その次がブビンガで5.4%という割合となっています。

関連記事:一枚板で人気の種類は?日本全国の販売店にある在庫情報からランキング調査